h483 吉田 瑞泉 竹根 水指 茶道具 骨董 ストア アンティーク

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

アンティークの竹根水指です。吉田瑞泉と名があります。父の集めていた骨董コレクションからの出品ですので詳細は分かりかねます。ご了承の上ご入札ください。
未使用品ですが経年による変化または保管に際する傷がございます。写真でご確認お願いいたします。
箱24.2×24.4×19.2cm水指 口径15cm 胴17.5cm 高さ10.3cm蓋 長さ17.2cm 高さ1cm
竹根の特徴 竹根は太い幹状の部分から細い根が多数出ています。細い根をカットすると、表面に斑点のような模様が残るほか、表面のごつごつした風合いが特徴的です。 表面が平らでまっすぐな節部分と比べると、竹根の形や表面はバラエティに富んでおり、竹根工芸品も竹根が持つ形の面白さや個性を活かした作品が多くなっています。 竹根細工には中国製と日本製の2通りがありますが、日本の竹根工芸品はシンプルであるのに対し、中国の竹根工芸品は単に竹を切ってコップなどにしたというだけではなく、精緻な彫刻がしてある芸術的価値の高い工芸品がか数多く見られます。 竹根は一般的な木に比べると硬いため、工芸品に加工するには高い技術力が必要になるほか、一つの作品を作るまでに時間を要します。太い竹根を使用した置物などは、完成までに数年かかることも珍しくありません。 加えて、竹根は一般的な丈の節部分にくらべて入手できる量が少ないこともあり、竹根工芸品は流通量が少なく、現在は入手困難になっています。
竹根の歴史 竹細工の多くは中国から伝えられており、竹根細工もその例外ではありません。 中国で竹細工・竹根細工が始まったのは、西暦226年の六朝時代からで、唐時代にはすでに多くの人へ広まったといわれています。 竹細工・竹根細工の技術が日本に伝わったのは奈良時代~平安時代で、竹根を使った急須、コップ、竹根を二つに割った硯、仮面など、数多くの竹根工芸品が残っています。 彫刻が特徴となる中国の竹根細工は明~清時代にかけて最盛期を迎え、人物、虎、そのほかの動物の形を模した置物や印章などが作られました。 また、日本では竹根鞭細工が発展し、乗馬鞭やステッキが作られ、一時期は海外へ輸出するほどの需要があったようです。
竹根工芸品は現在でも作られていますが、竹根を使った彫刻などは、加工が難しい、職人が減少しているといった背景から入手困難になっています。 なかでも、太い竹根を使った置物は価値が高く、彫刻が細かければ細かいほど価格が上がる傾向にあります。



残り 7 60,000円

(299 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月09日〜指定可 (明日9:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥287,626 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから